アラフォー仕入れ担当者の日常

~ガジェオタ社畜の散財記録~

【Android】iPhone以外でもMagsafe対応ケースがおすすめなワケ【Magsafe】

ひるがなつです。

 

私はコンテンツ消費目的のiPhoneと、

連絡手段・音楽鑑賞用のPixelを使い分けている変態なのですが、

Androidスマホケースって何を使うべきか迷うことはありませんか?

 

iPhoneであれば、Magsafeという超絶便利機能があるので、

Magsafe対応ケースを買うのが最適解だと思っていますが、

Androidの場合は少し悩みますよね。

 

私は断言します。

どんなスマホであろうとMagsafe対応ケースが一番だと。

 

1.スマホケースの種類

手帳型、ハードタイプ、ソフトタイプ

スマホのケースには主に3つのタイプがあります。

①手帳型

②ハードタイプ

③ソフトタイプ

ケース購入の際はこの中からデザインなど気に入ったものを選択してもらうのが

一番満足度も上がると思います。

 

ですが、①~③の中でもそれぞれ2つに分類することができます。

a.Magsafe対応

b.Magsafe非対応

 

この2つの選択肢であれば間違いなくMagsafe対応をおすすめします。

上記の写真を見てもらえばわかる通り、

Pixel7aを購入してから様々なケースを試してきましたが、

その中でもやはりMagsafe対応のものが一番満足度が高かったです。

 

2.Magsafe対応ケースのメリット

AndroidでもMagsafe対応のケースを選ぶメリットはずばり、

Magsafeアクセサリを使えるようになるから、です。

 

これは私がiPhoneと併用しているのでアクセサリを共有したいということではなく、

世の中のMagsafe対応製品が便利すぎるというのが最大の理由です。

 

マグネットを活用した3in1充電器はポンと置くだけで充電できますし、

マグネットで固定できるのは便利

 

撮影用のスタンドやグリップを使用できたり、

家族旅行でも大活躍


車の車載用のスタンドでも片手でポンと置くだけで固定できたりと、

もはや使わない理由を探すことが難しいくらいには便利です。

 

多くのAndroid端末はワイヤレス充電には対応していますが、

マグネットを活用したアクセサリの使用には対応していないのがほとんどです。

 

この機能を活かさない理由はありませんよね。

 

3.Magsafe対応ケースのデメリット

このリングは宿命ともいえる

一方でMagsafe対応ケースの場合、

デザインの選択肢が少ないことがデメリットとして挙げられます。

 

対応しているケースの多くはリング方のマグネットがデザインのように

入っているものが大半のため、

どれも似たようなデザインになってしまいます。

中にはキャラクターやデザインを模して隠しているものもありますが、

iPhoneに比べてその選択肢は少ない傾向にあります。

 

この辺りはスマホは毎日使うものなので利便性を取るという判断をするのか、

毎日使うからこそデザインを重視するのか、

という個人の考えで選べば良いと思います。

 

4.まとめ

日常生活において、Magsafe対応で役に立つことは多くあれど、

無くて良かったと思うことはほぼないと思います。

 

世の中には便利なMagsafe対応アクセサリが数多くありますので、

是非対応ケースを使用していただければと思います。

 

私的にはAndroidでもMagsafe対応ケースがおすすめと断言します!

 

 

↓リングのみ貼り付けるという方法もあります