アラフォー仕入れ担当者の日常

~ガジェオタ社畜の散財記録~

【コスパ◎】FUNLOGYのPCスピーカーを買ってみた【スピーカー】

 

パソコンで動画視聴や音楽鑑賞を行う際、

再生デバイスは何を使用していますか?

私はこれまでモニター備え付けのスピーカーを使用していたのですが、

どうにも迫力不足と音声の籠った感じが気になっていました。

 

そこで今回自分へのクリスマスプレゼントとして

ささやかですがPCスピーカーを購入しました。

 

本日は購入したスピーカーの自腹レビューをしていきます!

 

1.FUNLOGY PCスピーカー

私が今回購入したのはこちら。

FUNLOGYのPC用スピーカー。

あまり聞いたことのないメーカーでしたが、

日本のメーカーのようです。

(製造は中国)

 

Amazonでの販売価格1,990円(2024年12月27日現在)と

かなり買いやすい価格帯の製品です。

 

めちゃくちゃ安いけど性能はどうなんだろう、、、

 

2.外観(ハード面)

実際に設置してみた

実際に設置してみると写真のような感じになります。

キーボードたちに合わせて白を購入しましたが、

黒と白の二種類から選択することができます。

 

音量調節は無段階のダイヤル式

右のスピーカーには物理的な音量調節のつまみ。
このつまみを左に回しきる(音量を0にする)ことで電源オフとなります。

 

本体自体に30度の角度がついているため、

自然と自分自身の方に向いているため音が聞き取りやすくなっています。

 

うさぎの毛が、、、

接地面はゴムがしっかりと貼り付けられており、

接地性を高めています。

 

接続方式はAUXによる有線接続のみ。

電源はUSB-Aケーブルを刺して給電する方法となります。

 

また、個人的におすすめポイントはLED非搭載という点。

最近はLEDでピカピカさせるものが多いですが、

私はスピーカーにそれは求めていません。

こういう部分を削って価格に反映している点は高評価です。

 

3.性能(ソフト面)

今回モニターのスピーカーと音の比較を撮影しましたので、

まずはこちらをご覧ください。

youtu.be

圧倒的に音の臨場感が増したと思いませんか?

モニター備え付けのスピーカーで満足していた過去の自分自身に

早くスピーカーを買えといいたい、、、

 

しばらくYouTubeMusicでライブ音源を流してみましたが、

低音がしっかりしている割に主張しているわけではなく、

かといって高音がシャリシャリしているわけでもない。

BGM代わりに流しておく分には十分すぎる性能だと思います。

 

4.まとめ

これまではパソコンで作業をしつつ、

音楽はスマホからイヤホンを通じて楽しんでいましたが、

スピーカーを設置したことでBGM的に流しても満足できるようになりました。

 

音質は決して最高水準ではありませんが、

2,000円未満という価格を考えれば十分満足できる性能です。

何より製造は中国ですが販売しているのは日本のメーカーです。

何かあった際に問い合わせしやすいのはありがたいですよね。

 

モニター標準スピーカー民の皆さん、

是非お試しあれ!

 

↓スピーカーバーも販売しているみたいです。