アラフォー仕入れ担当者の日常

~ガジェオタ社畜の散財記録~

【magsafe】スマホの車載ホルダーを付けるならコレ!【LISEN】

f:id:hiruganatu:20241227174940p:image

日本全国の車に乗る方、

スマホホルダーってどのようなものを使用していますか?

100円均一から10,000円を超えるようなものまで

ピンからキリまであるのが車載用のスマホホルダー。

 

そんな車載ホルダーにお悩みの皆様に

私が愛車のコペンで使用しているものを紹介します!

 

1.LISEN Magsafe 車載ホルダー

私が愛車に取り付けているのがコチラ。

 

この製品はMagsafe充電対応になっているので、

スマホを固定するだけでなく、

充電も合わせて実施することが出来る1台2役の欲張りアイテムです!

コペンは車内が狭く、

スペースも少ないためエアコン吹き出し口取り付けタイプを選択しました。

 

充電速度は最大15Wなので急速充電とは言い難いですが、

車で充電する分には十分な性能です。

 

2.取り付けは簡単

このホルダーは取り付けは難しくもなく、

それでいて保持力もしっかりある優れものです。

写真右側の爪みたいな部分をエアコン吹き出し口のルーバーに取り付けます。

そして中央部分のダイヤルをネジ締めの要領でつければ完成です。

 

マグネットになっている部分はボールジョイントになっているので、

ある程度角度を自由に変えることができます。

 

3.使い勝手は非常に良い

実際に愛車のコペンで1年近く使用していますが、

使い勝手は非常に良いです。

ヘタリや劣化もさほどなく、

毎日Googleマップでの道案内、音楽再生に大活躍しています。

 

安いMagsafeホルダーだと磁力が弱く固定しきれないことがありますが、

この製品は磁力も高めである程度の悪路でもズレることなく保持してくれています。

 

4.マニュアル車は注意!

車種にはよりますが、

充電コードを下向きに取り付けた際にシフトレバーと干渉します。

コペンの場合はシガーソケットの位置、

エアコン吹き出し口の位置的にクリティカルヒットとなります、、、

 

改善策としてボールジョイントの特性を活かして

雲台の向きを左に90度回転させ、USB-C端子が横に来るようにしています。

 

変態ガジェッターであればL字に曲げるという荒業もあり。

この方がコードの見た目はスッキリします。

 

5.夏はいいけど冬は要注意!

これはエアコン吹き出し口設置タイプ全般にいえることですが、

エアコンから出る風の影響をモロに受けます。

 

夏場であれば冷房でスマホも冷やされて一石二鳥なのですが、

冬場は暖房の熱と充電の熱のダブルパンチとなります。

流石にスマホ自体の発熱で充電ストップ、

iPhoneの場合は高音注意の画面が出て操作不能になります。

 

6.まとめ

車載ホルダーの中では3,000円未満と中価格帯とはなりますが、

使い勝手を考えるとかなりコスパは良いといえるアイテムです。

 

車載ホルダーに悩んでいる方がいれば購入を検討してみてください!

特にコペンにとっては、

色々試してきた中でコレに落ち着いたくらい最適解じゃないかと思っています。

 

気になる方はこちらから↓