皆さまは自宅に自分のスペースって作っていますか?
子供がいたり二世帯住宅だったりするとどうしても自分自身のスペースって
確保しにくくなりますよね。
そんな悩みを解決するために、作ってみませんか?
自分だけのパーソナルスペースを。
1.筆者のパーソナルスペース
私自身、ありがたいことに自分のデスクを設置できているのですが、
実は部屋を丸々一部屋使用できているわけではありません。
私の書斎スペースとして使用できているのは8畳の部屋の半分くらいです。
残りの半分は家族の荷物置きスペースとして使用されています。
元々自分の書斎スペースというものは作っていなかったのですが、
コロナ禍でテレワークが増えた段階で無理やり作った感じです。
無理やり作ったスペースではありますが、
結果的には良かったと感じています。
(たとえ部屋の半分は共有スペースだとしても、です。)
2.書斎(自室)を作るメリット
①テレワークで集中できる
世の中リアル出社が増えてきたとは言え、
スケジュール都合などでテレワークを行うこともまだまだあります。
やはり自分専用のスペースがないと生活音などで集中できないことが多く、
またオンライン会議・商談時に変に気を使ってしまったりとデメリットが多いです。
専用スペースがあればある程度周りを気にせず集中することが出来るので
効率アップが見込めます。
②自分の時間を作ることが出来る
これは人それぞれの趣味や生活スタイルにもよりますが、
自分専用のスペースがあることで幾分か自分の時間を持つことができます。
私のようにパソコンやタブレットを使用してブログ執筆をしたり、
音楽を掛けながら読書をしたり、
映画を見ながら晩酌をしたり、
当然家族との時間も大切にしますが、
人間自分自身の時間を作らないと変にストレスを溜めてしまいます。
③秘密基地感を出せる
これはもう私自身の趣味の世界になりますが、
自分自身のこだわったガジェット等で作り上げた自分だけの空間なので、
それこそ秘密基地を作っているような感覚です。
自分だけが使いやすいものを使いやすい配置で置くことで
ノンストレスでやりたいことをやれる空間を作ることが出来ます。
3.一方でこんなデメリットも
①時間配分を間違えると家族の危機
自分だけの空間を作り上げるとついつい自室にこもりがちになってしまいます。
あまりに長時間一人で過ごし続けてしまうと家族から反発を受けてしまう可能性もあるので注意が必要です。
②お金は掛かる
当たり前ですが自分専用で色々揃える必要があるので、
当然のように費用はかかります。
初期の設備投資だけでなく、分散した部屋で過ごすようになることで
光熱費も若干ですが上がってしまいます。
4.初期投資ってどれくらい?
では実際に自分のスペースを作ろうとするとどれくらいの金額がかかるのか。
ざっくりした金額で私の環境をまとめてみました。
一部キーボードなどのこだわりの品はありますが、
私の自宅での作業環境を再現しようとするとこれくらいの金額になります。
ここまでこだわりが無ければ
デスク・椅子・パソコン・モニター・電源関係さえあれば作れるので、
約10万くらいの初期投資ということになります。
実際はこの他に本棚や自分自身の所有物をまとめる棚などが必要なので
もう少し必要になりますが。
私のように異常なこだわりを見せ始めると金額は青天井です、、、笑
(2024年にキーボードだけで10万使ったなんて家族に言えない、、、)
5.まとめ
書斎など自分自身のスペースを作成することで、
明確に自分の時間と皆で過ごす時間を分けることができ、
結果的にストレスを軽減することができました。
(こんなことを書くとお前が社会不適合者だからだと言われそうですが笑)
自分の時間を確保しストレスを軽減できることで、
家族の前でイライラすることも少なくなりました。
部屋の間取りや家族構成などで難しい場合もあるかと思いますが、
スペースがあるのであればぜひ自分だけのスペース作りを始めてみてください!