iPhoneやタブレット、PCの充電にどのようなものを使用していますか?
多くの方は純正のケーブルをそのまま使用し、
デバイス数と同等数の充電器が存在しているのではないでしょうか。
スマホ用の小さいものから、
パソコン用の巨大なものまで、、、
1台でほぼすべてを賄える、小型の良い製品がありますよ!
1.Anker NanoⅡ 65w
Ankerから出ているPD対応充電器、NanoⅡ 65wです。
メーカー価格4,490円の製品ですが、スマイルセールで安くなっていたので
2,790円で購入することができました。
サイズ感としては片手に収まる、Apple純正の充電器より少し大きいくらい、
USBのポートはType-Cが1つあるのみのシンプルな構成となっています。
2.機能
機能としては本当にシンプルな単ポートの充電器です。
端子:USB-C
出力:65w
重量:150g
その他:電源プラグ折りたたみ可
最大の特徴はやはりこのサイズ感で65wの出力を出せるということ。
主な機器の必要電力数を考えると、この65wというのは絶妙な数値なんです。
MacBook Air 必要ワット数30w 推奨65〜67w以上
※15インチの場合は75w
DELL Vostro 必要ワット数45w 推奨65w
MacBook Proなどの超ハイスペックモデルの場合ですと
65wでは足りないという現象が起きますが、
世の中の一般的な方が使用するデバイスであれば65wあれば
ほとんどのものに対応することが可能です。
3.何のために購入したの?
UGREENの100w充電器などいろいろと便利な充電器を持っているのに
あえてこれを購入したのは何故?という声もあるかと思います。
今回これを購入したのはドッキングステーション用の充電器として使用するためです。
持ち運びには最適な本品ですが、
私のような複数デバイスを持ち運んでいるガジェオタにとっては
圧倒的ポート不足に陥ります。
先日購入したドッキングステーションの電源をNexodeのデスクトップタイプから
電源を取ろうとするとデスク上の見栄えが非常に悪く悩みどころでした。
そこで、単ポートで65w以上出るものを使用し、
ドッキングステーションのみで電源をとる手法に変えました。
価格的にも安く、電源を固定しても邪魔にならないサイズ感、
デスク上の配線のスッキリ感、
いやー、いい買い物ですわ笑
4.一般的にはこう使うのがベスト!
とは言えドッキングステーション専用の電源としてこれを使うというのは
そこそこ特殊な使用方法かと思います。
一般的には、外出が多い方の持ち運び用、
馬鹿でかいノートパソコン用のACアダプタの代替品として、
このあたりの使用目的で購入するのが一般的ですかね。
会社貸与のDELL Vostroの純正充電器が大きすぎて困り果てている同僚も
かなりの人数いますので、進めておきたいと思います。
5.まとめ
やはりこのサイズ感でこの出力!というのが最大の魅力の製品です。
電源やモバイルバッテリーなどでも良品を多数製造しているAnker製というのも
安心できるポイントです。
小型で高出力の充電器を探している方であればおすすめですので、
参考にしていただければ幸いです!
↓今回紹介した製品はこちら
↓出力を落とした45wタイプもあります