ブログを開設するにあたって、
多くの方がまず初めに取り掛かるのが広告収入を得られる状態にすること
だと思います。
当然ただただ執筆することが趣味で続けているという方もいるかと思いますが。
しかし、広告収入を得るためにはそう簡単にはいかず、
色々な壁にぶち当たることになります。
特に収益化にはアフィリエイトのプログラムを活用するのが一番なのですが、
この審査がなかなかにハードルが高く、挫折している方も多そうです。
まだまだ月2,000円前後しか稼げていない私ですが、
実のところ全ての審査を一発で合格してきているワケで、
本日は体験談も交えながら収益化についてお話ししていきます。
1.収益化の審査が辛い!
収益化のプログラムとして一般的なのが
AmazonアソシエイトとGoogle AdSenseですが、
このどちらも収益を得るためには一定の審査が必要となっています。
①Google AdSense
Googleの広告プログラムであるGoogle AdSenseは合格率が公表されていませんが、
非常に低いとされています。
・プログラムポリシーに違反していないこと
・ユーザーの興味を引く独自のコンテンツ
といった内容を審査基準としています。
このフワッとした内容の基準が、
一体どのような方向性で取り組めばいいのかを見失ってしまう要因となっています。
②Amazonアソシエイト
一方でAmazonの広告プログラムであるAmazonアソシエイトでは明確に
・3件の適格販売を達成
という一つの基準が設けられています。
これだけではなく、Google同様にプライバシーポリシーの侵害をしていないこと
なども設けられていますが、わかりやすいですよね。
適格販売という言葉はわかりにくいですが、
記事に貼られた広告をクリックして直接購入してもらう事です。
クリックして別の商品ページに飛んでからの購入は×、
同一広告から複数注文は1件とみなされる、
などややこしいですが、とにかく3件購入していただければOKです。
ですがこの3件、意外とハードルが高いのです、、、
2.当ブログの収益化まで
2024年8月23日 ブログ開設
2024年9月 7日 Google AdSense、Amazonアソシエイト申請
2024年9月末日 Google AdSense合格
2024年12月2日 Amazonアソシエイト合格
冒頭でも述べた通りほぼほぼストレートでこれらの申請は乗り切ってきました。
一見サクッとやってきたように見えますが、
裏では涙ぐましい努力を行なっているんです、、、
3.何をやってきたの?
審査に合格するために一番必要なことは多くのアクセスを得ることです。
そこで私が最大限心がけてきたことは毎日更新すること。
この記事を執筆している2025年1月10日現在、141日連続更新、165記事を投稿してきました。
1日1記事以上投稿している日があるのは、
アクセス解析を見て伸びがイマイチの際に二の矢を放っているからです。
毎日更新を続けているおかげかアクセス解析を見る限り定期的に
見ていただいている方も一定数いますので感謝しております。
また、レビュー系の記事が多くなっているのですが、
実際に所持しているものか過去に所有していたことがあるものに限定して、
良い点も悪い点もはっきり記載することを心がけています。
4.記事のクオリティは少し気を遣う
記事の構成や文章量は少しだけ気を遣っています。
私の中のボーダーラインは1,000〜2,000文字。
文字数が少なすぎるとインパクトに残りにくいですし、
逆に多すぎると内容が伝わらない上に途中で離脱されてしまいます。
文字が多くなる際は文字色などで装飾、
写真を多用する際は文字の装飾は抑えめにと、
私なりに伝えたい部分が強調されるように使い分けています。
このあたりは20年前にホームページを運営してた経験が活きたかな?
また、急いで執筆してクオリティが酷くならないように、
前日までに作成は終わらせ、プレビューで見返した後に
予約投稿するようにしています。
出張などで投稿ができない際にも更新を途切れさせないように
いつでも行ける内容の下書きをストックに2〜3記事は確保しています。
5.まとめ
月間数千円の収益の人間が何を偉そうに、、、
という内容ではありますが、
・更新頻度を上げる
・予約投稿機能を活用する
・写真や文章はオリジナリティを重視する
といったことを意識していれば合格自体はできるかなと思います。
ブログで生活できる方はほんの数%ですが、
ちょっとしたお小遣い稼ぎくらいの感覚でラフにやっているには
最適な媒体だと考えています。
私自身もまだまだアクセスを伸ばしていきたいと考えていますので、
色々試行錯誤しながら日々アップデートしていきます!