これから卒業旅行をはじめとして飛行機や新幹線に乗る機会が
増える方が多いかと思います。
私自身出張などで毎月のように飛行機や新幹線を利用しているのですが、
ぜひ利用をする際は持っていって欲しいデバイスがあります。
そう、それはiPadです。
1.移動中にやりたいことが全てできる
飛行機や新幹線に乗車している間にしたいことってなんですか?
・メールなどの事務処理
・読書
・音楽鑑賞
・動画視聴
・ゲーム
大体上記の内容が多いかと思います。
そう、iPadなら全てできてしまうんです。
2.ちょうどいいサイズ感
iPadのサイズ感って移動中での使用に最適化されていると感じています。
スマホサイズでは見にくい読書や動画も快適に見れる画面サイズ。
飛行機や新幹線のテーブルではノートパソコンだと小さいですが、
iPadならちょうどいい大きさ。
11インチ以下のタブレットであれば移動中での使用に最適なサイズとなっています。
私自身先日の韓国出張時はモニターなしの機体だったため、
テーブルにiPadを置いて動画鑑賞をして快適な時間を過ごすことができました。
飛行機内はインターネット通信ができませんが、
Amazonサービスのダウンロード機能を活用すればオフラインでも
コンテンツを楽しむことができます。
3.スマホの電池は到着まで温存
正直、スマホだけでも移動中にやりたいことは全てできないことはないのですが、
目的地に到着してから調べ物をしたり、決済に使ったり、翻訳機として使ったり、
かなり酷使することになります。
移動中はスマホの電池を温存しつつ、
iPad側で作業を行うことで効率的にバッテリーを使用することができます。
飛行機や新幹線にはUSBで充電できるポートもあったりしますが、
多くの場合は急速充電には非対応のため、十分に充電できない場合があります。
4.滞在先でも優秀な相棒に
特に海外に行った際困るのが、ホテルでの過ごし方です。
備え付けのモニターで放映されているのは現地の番組です。
語学に精通している方であればそれで楽しめるのかもしれませんが、
ほとんどの方はわからない言語の映像がただただ流れているだけとなります。
私自身英語の字幕でもあれば多少意味はわかりますが、
他の言語の場合は全くわかりません、、、
そんな時もiPadがあれば動画に音楽にホテルでの快適な時間を過ごすことができます。
5.まとめ
やはりiPadが本領を発揮するのは自宅の外だと思います。
また、旅行や出張にiPadを持ち込むことで快適さが一段階上がるような
印象を受けています。
旧モデル、安価モデルでも快適に使用できるのがiPadの凄さでもありますので、
まだ持っていない方はぜひ購入を検討してもらえればと思います。