ひるガジェ〜アラフォー仕入れ担当者の日常〜

【水・土・日更新】ガジェオタ社畜の散財記録

【どうやって】仕事をしながら毎日更新を継続できるワケ【継続してるの?】


ブログを立ち上げてから約半年が経過しました。

 

おかげさまで毎日更新を継続しているのですが、

一部の方はもしかしたらこんな疑問を抱いているのかもしれない、、、

 

「お前本当に仕事しているのか?」

 

そう、ブログを更新している方であれば共感していただけると思うのですが、

毎日1,000〜2,000文字の記事を書くのって思いの外辛いんです!

実際に月〜金までフルで働いた上で毎日更新を継続しているわけなんですが、

本日は私のブログ運営について少しお話しします。

 

1.とある一週間のスケジュール

先に結論を述べると、下書きでの書き溜めと予約投稿が秘訣!

少しでもアクセスを稼げるように時間管理で乗り切ってます。

少し小さくて見にくいですが、とある1週間のざっくりスケジュールです。

一応毎日1〜2時間はブログにかける時間を確保できるようにしています。

※このブログ時間には他の方のブログを拝見したり、

 記載する記事に関しての調べ物をしている時間も含みます。

 

とはいえこれはめちゃくちゃ上手くいった1週間です。

宿泊ありの出張が絡んでくるとこう上手くはいかないのが現実です、、、

週に2日ほど記事を執筆できないこともザラ、、、

 

そこで私は週末を活用して書き溜めをしています。

一例の週で言うと土曜日なんかが良い例ですね。

 

2.書き溜めの有効活用

下書きにいくつか記事をストックしている

ブログを毎日更新していると、パッとネタが思いつく日もあれば、

全く思い浮かばないこともあります。

 

まとまった時間のとれる週末や、頭が冴えている日には1記事だけでなく、

2記事・3記事と思いつくままに形にしています。

こうすることで全く何も思い浮かばなければここから更新日を設定して

発信するだけで、毎日更新を途切れることなく継続することができます。

 

また、不測の事態で長期更新が難しい場合でも、

記事として仕上げておけばスマホからでも公開することができます。

 

海外出張などもありながら毎日更新を継続できているのはこの機能の

恩恵が非常に大きいです。

 

3.予約投稿を設定しておく

毎日決まった時間に更新できている秘訣

私のブログは毎日投稿時間を決めて予約投稿をしています。

・平日19時公開

・土日祝日9時公開

 

手動で行っても良いのですが、急な残業など不測の事態が起きても

一定の時間で投稿できるように予約という形をとっています。

ある程度時間を決めることでアクセスが稼ぎやすい時間帯を狙ったり、

固定のユーザー様に認知してもらえるのかなというふうに勝手に思っています。

 

予約投稿をできるように前日までに記事を仕上げ、

公開できるように装飾したり最終チェックを行なっています。

 

4.ネタはメモで保管しておく

ブログを長期に渡って運営していると必ずぶち当たるのがネタの枯渇。

「あ、このネタいいかも!」

と思ってもいざパソコンの前にくると忘れていたり、、、

 

そこで私はほぼ常に持ち歩いているiPadを活用し、

思いついたネタはメモやGoodNoteを活用して保管するようにしています。

書くことに困った際はそのメモを見返すことでひとつの記事として

形にできるようになります。

 

・・・当然没ネタも多いですけどね笑

 

5.まとめ

このようなスケジュールでブログを運営できているのも、

書き溜めと予約投稿を活用できているからというのが一番です。

 

また、子供がある程度の年齢になりあまり手がかからないということもあります。

 

子供が幼いうちであればブログの運営に力を注ぐよりも

一緒に遊んだり、色々なところに連れて行ったりと、そちらに時間を注いだ方が

幸せかと思います。

 

あくまで時間的に余裕の出てきた大人の娯楽的なニュアンスでしか

捉えていませんが、ブログ運営のひとつの指標として参考にしていただければ

幸いです。