ひるガジェ〜アラフォー仕入れ担当者の日常〜

【水・土・日更新】ガジェオタ社畜の散財記録

【ガジェオタの末路】そのガジェット、飾ってみませんか?


ガジェオタの宿命といえばものが溢れて置き場に困ることだと思います。

 

私はガジェオタかつ買い物依存症なので、気になったものを購入してしまい、

気がつくと置き場がないという状況によく陥ります、、、

 

使わなくなったものは高校生になる息子へ譲渡したり、

メルカリで出品したりしていますが、他のものを購入した際の比較用として

手元に置いておきたいというブロガーだからこその悩みもあります。

 

そこで私は思いついたんです。

そう、ディスプレイ化してしまえばいいじゃないかと。

 

1.行き過ぎたガジェオタの末路

私のデスク横は意味不明な空間が広がる、、

私の書斎では、なぜか壁にイヤホンなどをディスプレイ化して保管しています。

Apple信者として買ったはいいけどあまり出番のないMagic Keyboard

USB-C版を購入したので出番がなくなったMagic Mouse第二世代

気になって購入していたらいつの間にか大量にあったイヤホンたち

 

無駄遣いの可視化と言われてしまえばそれまでですが、

普通に収納していても場所を取るだけなので、”魅せる収納風”にしています。

 

案外悪くないと思いませんか?

 

2.活用しているのは100円均一

ここで活用しているのが100円均一の商品たち。

正直ガジェット類にお金を注ぎ込んでいるので、収納にはあまりお金を

かけたくないのが本音です。

 

イヤホン収納にはダイソーやセリアなどで販売しているキッチン用の

マグネットBOXを活用しています。

ワイヤレスイヤホンがピッタリ入る

AirPodsやSoundcoreなどがびっくりするくらいピッタリ収納でき、

使用する時は指一本で開閉が可能です。

ワイヤレスイヤホンのケースってデザインがいいものが多いので、

こんな形で収納できるのはちょっとテンションが上がります。

 

Magic Keyboardはその薄さを活かして壁に取り付ける写真などを

飾るためのものを利用しています。

薄型ワイヤレスなら大体置ける

Keychron B1 Proなどの薄型キーボードであれば大体飾ることができ、

使用しない時の一時保管場所としても、ただのインテリアとしても

活用することができます。

 

この他にもイーゼルを活用することでキーボード類を飾ることができたりと

100円均一商品を活用することでさまざまなガジェットを飾ることができます。

 

3.何のために飾るの?

わかってます、インテリアとして使用するほどガジェットがあることが

異常だということは、、、

 

感覚としては好きなアーティストのポスターを飾ったり、

応援するスポーツチームに関するものを飾ったりするのと似ています

サインの代わりにキーボードを飾り、

グッズの代わりにマウスやイヤホンを飾っている。

そんな感覚です。

 

好きなものに囲まれている空間ってなんだかいいですよね。

 

4.まとめ

引き出しの奥底にただ眠っているガジェット類、

そのまま眠らせておくのは勿体無い!

 

100円均一のアイテムを活用してディスプレイしてみると、

案外満足度は高いです。

 

ガジェオタの皆様、ぜひお試しください!笑