ひるガジェ〜アラフォー仕入れ担当者の日常〜

【水・土・日更新】ガジェオタ社畜の散財記録

【Anker】スマホリングで快適なスマートフォン操作体験!


最近のスマートフォンって大きくないですか?

 

iPhoneで言えば5sから使用しているのですが、現在の16と比較すると

縦の長さは2cm以上大きくなっています。

確かに画面も大型化して綺麗な映像を見やすい大きさで楽しめるように

なりましたが、手の小さい方には少々辛いのが正直なところです。

 

そんな手のサイズな小さい方にピッタリなスマホリングを使ってみませんか?

この記事のポイント

・MagSafe対応のスマホリングが便利

・Ankerのものがシンプルで使いやすい

・片手で操作できることに感動

 

1.Anker Magnetic Phone Grip

私が今回購入したのはこちら。

MagSafeリングの定番アイテム

AnkerのMagSafe対応スマホリングです。

通常2,000円の製品ですが、スマイルセールを活用し1,590円で購入することが

できました。

 

今回はグレーを購入

中身は非常にシンプルにリングと取り扱い説明書のみ。

iPhoneはシンプルなデザインも素敵なので、それを損なわないのはいい感じです。

 

2.装着感は良好

iPhone12にそのまま取り付けた状態

実際にスマートフォンに取り付けてみると、磁力は良好。

ケースなしの状態、純正ファインウーブンケース、NIMASO黒羽のそれぞれに

取り付けてみましたが、外れてしまうといった心配はなさそうです。

 

リングの筐体自体は艶消しとなっているので、リングのメッキとのメリハリが

個人的には好みです。

 

3.リングとしての使用感は◎

成人男性でも問題ない直径

実際に2日ほど使ってみましたが、

スマホリングとしての使用感は◎ではないでしょうか。

 

①長時間使用でも痛くならない

リング部分のエッジが立っていないのが最高

この製品は指を通す部分が角ばっていないため、

長時間使用しても指が痛くなりにくい設計となっています。

 

金属製のものは耐久性が高い代わりに指が痛くなりやすいものが多いでの、

この仕様はありがたいポイントです。

 

②マグネット部分のエッジもラウンド加工

よくみるとマグネット部分もラウンド加工が施されています。

金属製のものはスマホ本体やケースに傷がつきやすいのが悩みどころですが、

この加工によって多少軽減することができます。

 

③片手で持てる・操作できる

私は手が小さすぎて通常画面の端まで指が届かないのですが、

リングを活用することで操作範囲が広がりました。

 

これで普段両手で操作していたものを片手である程度操作できるようになったので、

同時並行で他の作業をすることが可能になりました。

 

4.スタンドとしては微妙

横置き専門

スマホリングにリングとしての機能以外に期待する機能として、

動画視聴時などにスタンドとして使うというものがあります。

 

①縦置きは現実的ではない

ヒンジがひとつしかないという構造上、ほぼ横向き専用としての使用になります。

縦向きでも使えないこともないですが、10度ほどしか角度をつけられないので、

机に平置きしているのとそこまで大きな差が出ません。

 

横向きであれば安定して見やすい角度にすることができるので、問題なく使用

することができます。

 

②ヒンジがヘタったら買い替え時か

これは金属製リングの宿命だと思いますが、ヒンジがヘタってきたら

スタンドとしての機能はほぼ失われます。

 

開封後のヒンジの渋さを考慮するとしばらくは問題なさそうですが、

ヘタったら次のリングへの買い替えを検討することになるでしょう。

 

5.まとめ

MagSafe対応のリングとしては定番の製品ですが、

購入者が多いのも頷ける満足度でした。

 

大型・重量化しているスマホを快適に使用するためにはあって損はない製品ですので、

気になる方は下記リンクから一度確認してみてください。