ひるガジェ〜アラフォー仕入れ担当者の日常〜

【水・土・日更新】ガジェオタ社畜の散財記録

【ゴールデンウィーク】ガジェットを活用して移動時間を快適に過ごしたい!

これから世の中はゴールデンウィーク

休みが取れる方は旅行に、休みが取れない方も出張にと、

新幹線や飛行機に乗ることがふえてくるかと思います。

 

移動時間、退屈じゃありませんか、、、?

 

そんな移動時間を快適に過ごすためのアイテムを本日は紹介します!

 

1.いかに手持ち無沙汰を無くすか

暇を持て余すうさぎ様

移動時間が退屈なのはやることがない、やれることが限られていると、

手持ち無沙汰になってしまうことが原因です。

また、長時間座りっぱなしという体勢が苦痛だと感じる部分でもあります。

 

そう、移動時間を快適に過ごすにはいかに手持ち無沙汰を無くすか

がカギとなってきます。

 

そんな退屈な時間を快適に変えてくれるアイテムを紹介しましょう。

 

2.iPadは移動時間の救世主

個人的にiPadの醍醐味はここだと思っている

移動時間を快適に過ごすための救世主となるのはご存知iPad

スマホ以上に快適なコンテンツ消費力

iPadの魅力は大画面で動画や読書が行えるという点にあります。

この点は移動時間においてもかなり協力な武器となり、

コンテンツをダウンロードしておけば飛行機などネットワークが使えない状況でも

色々楽しむことができます。

 

②事務処理だってできちゃう!

iPadとワイヤレスキーボードを持ち歩いていればメールの処理や

ちょっとした文書作成など、事務処理だって移動中にできてしまいます!

旅行や出張の移動中とはいえ少し事務処理をしておきたい働く人の強い味方笑

 

MacBookを持ち歩くのは少々辛くても、iPadとコンパクトなキーボードであれば

それほど荷物にもなりません。

 

iPadがあれば移動時間が自室にも作業部屋にもなるんです。

 

3.ノイキャンイヤホンはストレス軽減に

ノイキャンのあるなしで使い方はかなり変わってくる

移動中に合わせて持ち歩きたいのはノイズキャンセリング機能付きのイヤホン。

この機能があるとないでは移動時間のストレスが違ってきます。

 

①騒音軽減で音楽を楽しむ

移動時間は音楽を楽しみたい方が多いかと思いますが、普通列車と違い

新幹線や飛行機は速度が速いため、移動時の騒音も比例して大きくなっています。

 

ノイキャンなしのイヤホンの場合はかなり音量を上げないと歌詞が聞き取れない

こともあり、可能であればノイキャンは載せておきたい機能です。

 

②仮眠をするなら無音でも装着

ノイキャン機能付きのイヤホンは音楽を流していなくても装着して電源が

入っているだけでノイキャン機能を使用することができます。

 

この機能を使うことで騒音を軽減し高速移動中とは思えない環境で仮眠を

とることだって可能になります。

私も飛行機での移動中はこの機能をよく使用しています。

 

4.薄型のモバイルバッテリーは必需品

薄型モバイルバッテリーはひとつは持っておきたい

移動中にスマホタブレットを使用していて困るのが電池切れ。

交通系ICは電池切れでも使えたりしますが、スマホのみでチャージするには

電池がなければできません、、、

そこでオススメしたいのが薄型のモバイルバッテリーです。

 

①荷物にならない薄さ

私はRORRYの薄型モバイルバッテリーを愛用しているのですが、

1cmを切る厚みのものはカバンの中でも邪魔にならないのが利点です。

 

旅行や出張の場合はどうしても荷物が多くなり、少しでも荷物を減らしたい、、、

たかがモバイルバッテリー一つだと思われがちですが、厚みが1cmを超えてくると

やはり邪魔なんです、、、

 

②装着しながらでも違和感なし

薄型でMagsafe対応のモバイルバッテリーであれば装着したまま使用しても

大きな違和感を感じることなく使えます。

(当然充電しながらの使用はオススメしませんが、、、)

 

発熱問題は置いておいてモバイルバッテリーを装着したままポケットに入れる

ことだって可能。

 

何事も薄いって便利ですよね。

 

5.オススメしたいアイテムはこちら

これらを踏まえてオススメしたいのは以下です。

 

iPad(A16)

iPadの中では最廉価モデルとなりますが、日常使いにおいてはこれで十分。

ゲームでも事務処理でもコンテンツ消費でもその実力を遺憾無く発揮してくれます。

 

性能や機能を使い切れるという点でこのモデルがコスパ最高だと思います。

 

②Anker Soundcore Liberty4

iPhone使用の場合はこれで無くても可

約15,000円という価格帯ながらノイズキャンセリング機能とハイレゾ音質に対応。

私自身も色々なイヤホンを所持していますが、コストと機能のバランスでいえば

これが最高だと考えています。

 

iPhoneの場合はLDACに対応していないので、もう少し価格を落としても

良いかもしれません。

 

③Magsafe対応モバイルバッテリー

モバイルバッテリーからは2つ紹介。

・RORRY Magsafe対応モバイルバッテリー

この製品は8.6mmの薄さが特徴であり、Magsafeでのワイヤレス、

USB-Cケーブル接続による有線と2台同時充電も可能です。

また、パススルー充電にも対応しており、宿泊先でスマホとこちらを同時に

充電するなんてこともできます。

 

・MATECH MagOn Ultra Slim

そしてもうひとつは最薄と言われているMATECHの製品。

6.9mmと以上な薄さを持ちながら、5000mAhの容量、パススルー充電にも対応。

 

私は見た目の好みでRORRY製を使用していますが、

どちらも薄型モバイルバッテリーとして所持しておきたい製品です。

 

 

ガジェットを知り、有効活用することで退屈な移動時間を快適に変えることができます。これからも自分で使用しながら便利なアイテムを紹介していきますので、更新をお待ちください。