ひるガジェ〜アラフォー仕入れ担当者の日常〜

【水・土・日更新】ガジェオタ社畜の散財記録

私以外に所有者を見た事がない!?デスク周りのマニアックなアイテム


皆さんの身の回りのものって定番品とちょっと変わったもの、どちらが多いでしょうか。

 

私のデスク周りや仕事用の道具の中にはMX Keys miniやM650のようにド定番品もありますが、他の方はあまり所持していないようなマニアックなものも多いのです。

 

今回は万人にはオススメできるようなものではないけど、ハマる方にはとことんハマるようなアイテムをご紹介します。

 

この記事のポイント

・そんなもの使ってる人っているんだ!ってアイテムの紹介

・人と違ったものを使いたい方にはオススメ

・ニッチな需要は確かにある

1.左利き用トラックボール

私以外に使用している方を見た事がない

変わったアイテムでまず紹介したいのが左利き用のトラックボールマウス。

最近仕事上でデータ分析など複数画面を使用する場合に使っているのですが、私自身の人生の中でまず使っている方を見た事がない

 

そもそも左利き自体地球上の全人口の10%程度しかいません。

 

私自身が左利きということもありますが、これが案外優秀。

この配置を見てもらいたい。

この配置がいい

左側にこのトラックボールを、右側にはテンキーを配置している。

左右右逆でもいいじゃないかという意見もありますが、かつてフルサイズキーボードを使用していた名残か左手でテンキーを操作するのは得意ではありません。

この配置であれば右手の移動距離を極限まで少なくすることができ、左手でマウス操作をしながら右手で数値入力を行うことだってできちゃいます。

 

世の中の左利きの方にはぜひ一度試してみてもらいたい、、、!

 

左利きの割合は10%

トラックボールの利用率は諸説ありますが10%未満

 

理論上1%程度しかいないであろう左利き用トラックボールを求めている方へ向けた商品を作ってくれたELECOMには感謝しかありません!

 

2.Apple純正ファインウーブンケース

皆さんはスマホのケースって何を使っていますか?

私はこれまた私以外に使っている方をほとんど見た事がないApple純正のファインウーブンケースを使用しています。

Apple信者専用ケースだと思っている

発売当時、これまでのレザー素材から変更されて酷評されまくっていたケース。

多くのサードパーティ製のケースが2,000円〜4,000円程度で購入できるのに対し、新品価格で9,000円以上という高級品。

 

Apple信者だからこれなんでしょ?

という声も聞こえてきそうですが、私がこれを愛用している理由はそれだけではありません。

 

これまでNIMASO、Anker、ESRなど多くのサードパーティ製のケースを使用してきましたが、結局このケースに戻ってきてしまう。

その最大の理由は25gという圧倒的な軽さ

 

意味不明なレベルで軽い。

手が小さく握力も低い私にとってスマホの大きさと重量はかなり大きな意味合いをもっており、少しでも軽くしておきたいというのが理想。

 

MagSafeの磁力も強く、触り心地も悪くない。

それでいて落下した際もしっかり本体を保護してくれる。

(先日実際に落とした際もスマホ本体は無傷でした)

 

値段が高いだけではなく、iPhone用のケースとして完成された存在

それがファインウーブンケースなんです。

(iPhone16シリーズから早くも廃止されたみたいですがね、、、笑)

 

3.マクロキーボード

まず使おうと思う方が少ないかと、、、

最後はWindowsを使用する際に活用しているマクロキーボード。

少ないキーや搭載されたダイヤルに任意のキーやショートカットを割り当てることができる小さなキーボード。

 

例えばCtrl+Cを登録しておけばボタンひとつでコピーすることができ、特定の動作を繰り返し行うような作業であればより有効に活用することができます。

 

私が使用している3キー+ダイヤルのものはこんな感じで登録。

①Shift+Win+S :スクリーンショット

②Win+Tab  :ウィンドウの選択

③Win+E   :エクスプローラの起動

④ダイヤルは左右で音量調整、押し込みで再生/停止

 

主にブログの編集に特化した割り当てをしています。

MacBook使用時はトラックパッドジェスチャーが便利なのでマクロキーボードは使用していませんが、Windowsでの作業時には大活躍しています。

 

また、所持しているものは何故かホットスワップに対応しており、普段は赤軸・茶軸を好んでいますが、この3キーだけは青軸を入れてクリック感を楽しんだりもしています。

 

私は興味本位でアリエクにて購入しましたが、Amazonの近しい商品のリンクを貼っておきます、、、

 

4.まとめ

一般的な方のデスクにはまず存在しないようなアイテム。

それでも取り入れることで自分なりの最適解を見つけられたような気がして面白いのも事実。

 

こういった発見やアップデートができるからこそガジェット好きはやめられないんですよね笑

 

こんな面白いものあるよ!など皆様のオススメガジェットがあればぜひコメントや問い合わせフォームから教えてもらえると嬉しいです!