ひるガジェ〜アラフォー仕入れ担当者の日常〜

【水・土・日更新】ガジェオタ社畜の散財記録

【出張族】マインドセットとガジェットで出張を楽しむ

私はブロガーを片手間でやりながらそこそこの年収をいただけるサラリーマンをしているのですが、業務上国内外問わず出張が非常に多いのです。

 

毎月必ず地元埼玉を離れて数日過ごすタイミングがあり、いわばホテル族のような存在です。

移動は大変だし、孤独を感じるタイミングもある、食生活も乱れるし、、、

マイナスイメージの多い出張ですが、捉え方や過ごし方を変えるだけで苦痛は楽しみに変わるんです。

この記事のポイント

・出張族の楽しみ方

・ホテル時間と移動時間の楽しみ方が鍵

・出張を快適にするガジェットの紹介

1.出張族のマインドセット

大切な家族であるうさぎに会えないのは悲しいが、、、

出張を楽しむためには、業務をしっかり行なって時間を作ることも大切ですが、マインドセットを行うことが重要です。

「出張って疲れるしかったるいな、、、」

よりも

「出張で非日常を楽しむぞ」

と思っていた方が断然楽しい時間を過ごすことができます。

 

私自身も正直”ダルい”と思っていたのですが、非日常体験を楽しむいい機会ととらえることでストレスの感じ方が大きく変わりました。

 

2.移動時間とホテル時間を活用する

①移動時間は自己啓発の大チャンス

飛行機こそ読書の大チャンス

退屈な飛行機や新幹線での移動中は何をして過ごしていますか?

かつてはゲームや動画を見て時間を過ごしていましたが、ここ数年は専ら読書の時間として活用しています。

 

元々読書が嫌いだったわけではありませんが、往復の移動とホテルでの空き時間でほぼ1冊読み終えるようにしています。

 

特にネット環境の弱い国内線ではこういったアナログな方法で情報を仕入れるのに適しています。

 

本当はメールの処理などを進めてもいいのですが、公共交通機関の座席って思いの外丸見えなので、機密情報を扱う作業はなるべく避けています。

 

②ホテル時間は最大限休息できる配慮を

ホテルで過ごすのって非日常体験に変なテンションがかかってお酒を飲みすぎてしまったり、遅い時間までスマホを操作したりハメを外しがちですが、なるべく休息に充てています。

夜の街で遊ぶのもいいですが、23時には部屋に戻り、翌日の業務に支障がないようにしています。

 

とはいえ何もないのも退屈なので、iPadを活用して普段と変わらない時間に近づけています。

中学生でパソコンを使い始めてから30年近くネット依存症なので、ネット環境がないと発狂します笑

そう言った意味では自分自身が普段の夜と変わらないルーティンを行える環境を持ってくるのが大切ですね。

 

③ご飯は最大限満喫する!

これは出張の醍醐味だと自負しているのですが、やはり行った先のご当地料理または美味しいものは最大限満喫したいです。

ありがたいことに私の勤めている企業では出張で日当・食事代の手当が出るので、お小遣い制の身でも少しだけ贅沢をできます。

先日の出張で食べた鰻

食事だけでもご当地のものを中心に贅沢するだけで出張に対するイメージが激変します。

食のもつ力って想像以上にすごいんです!

 

④空いた時間は観光しちゃえ

業務を終えて夕食を食べるにはちょっと早いな、、、なんてタイミングもありますよね。

真面目な方はこの時間を活用して普段の事務処理だ!なんて考えるかもしれませんが、どうせなら少しだけ観光をすることをオススメします。

※通常業務をこのタイミングでしなくてもいいように段取りよく進めておくことが前提ですけどね!笑

先日の小松出張では安宅の関

どこか一ヶ所でもいいので、その土地の観光名所になっているところを訪れてみてください。

”なんで仕事でこんなところまで来なくちゃいけないんだ”という感情が一気に吹き飛びます。

 

3.出張を楽しむためのガジェットたち

出張を楽しむためには個人の努力ももちろんですが、便利なガジェットを活用することも大切です。

私が出張時に活用しているアイテムを紹介するので、皆様の出張や旅行のお供に考慮してもらえたら幸いです。

 

①Anker Soundcore Life Q30

ケース付きが持ち運びにありがたい

移動中やホテルでの騒音対策にはノイズキャンセリング機能がついたヘッドフォンがオススメ。

イヤホンでもいいのですが、長時間着用している場合に耳が痛くなりやすいので、出張にはヘッドフォンが最適です。

イヤホンと比べてバッテリー持ちも良く、海外出張時の長いフライト時間でも電池切れを心配する必要がありません。

 

AnkerのQ30は安価でありながらノイキャンの性能も悪くなく、ガンガン持ち運んでも壊れていない耐久性も気に入っているポイントです。

持ち運び用ならこれくらいのスペックがちょうど良いんです。

②他ポート充電器+3in1充電器

出張時は荷物をなるべく少なく・コンパクトにしたいですよね。

先ほどあげたヘッドフォンでそこそこカバンの中を占有してしまうので、せめて充電環境だけでもコンパクトにしたい。

 

そこで、UGREENの100W充電器と、LISENの3in1充電器を組み合わせることで、コンパクトでありながら5つのデバイスを同時に充電できるようにしています。

これだけで5デバイス同時給電できる

巻取り式の充電器も最近は流行っており、これであればケーブルも1本分減らすことができるので、さらに効率的です。

iPad mini

もう手放せない

もはや私の生活の一部になっているiPad mini

このデバイスを出張に持っていくか否かで過ごし方が大きく変わるくらい欠かせないものになっています。

・移動中の読書

・ホテルでの軽作業や動画視聴

・業務中のメモ

など、すべてのシーンで大活躍してくれています。

 

ここ最近はmini6のセルラーモデルでも5万円を切る中古品が出回っており、価格もかなり落ちてきている印象です。

6でもまだまだ現役で大活躍できるスペックなので、出張族の方は1台持っておいても損はありません。

 

 

マインドセットやガジェットを駆使して苦痛な出張も楽しい時間に変えようじゃありませんか。