ガジェット
私はブロガーを片手間でやりながらそこそこの年収をいただけるサラリーマンをしているのですが、業務上国内外問わず出張が非常に多いのです。 毎月必ず地元埼玉を離れて数日過ごすタイミングがあり、いわばホテル族のような存在です。 移動は大変だし、孤独…
Apple製品 シンプルなデザインと同社デバイス間の連携機能、高性能な処理能力で信者を多く生み出してきたアイテムたち。 私自身もスマホ・PC・タブレットやその周辺機器までApple製品に囲まれているのが現状です。 確かに使い勝手は非常に良く、デザインの面…
買ったはいいけど結局使っていないもの 物欲高めな人だけでなく、誰にでもひとつはあるかと思います。 私自身買い物依存症で物欲高めな人間なので、所有欲を満たすために購入したはいいけど結局使っていないものって多数あります、、、 本日はこれまでに購入…
スマホスタンドやiPad用のスタンドケースなどを多く手がけるMOFT。 MOVASレザーを使用した独特な手触りと質感でユーザーも多い製品で、私も普段から愛用しています。 iPhone Air用ケースは結局使用している スマホケースにスタンドに色々愛用していますが、…
皆さんは自室のモニターってどのように配置していますか? デスクに直接配置 モニター台を設置して視線を上げる 壁に直接マウントする など様々な方法があると思いますが、個人的にはやはりこの方法をおススメしたいのです。 この記事のポイント ・メインモ…
スマホ、タブレット、ラップトップ 今の世の中いつでもどこでもデータ通信を行えるデバイスが数多く出回っています。 私自身もiPhone・iPad mini・MacBookのザ・Apple信者セットを絶賛活用中なのですが、ここで気になるのが通信費。 iPhoneだけでなくセルラ…
普段ラップトップをメインとして使用していて、 USBポートが足りない、、、 と思うシーンってありますよね。 他にも 仕事用と私用で別々のマシンを使用しているけど、アクセサリは共通のものを使用したい、、、 でもドッキングステーションだとポートを持て…
iPhone Airを購入してから約3週間が経ちました。 発売と同時に購入した私のような物好きもいれば、少し経ってレビューが充実してから慎重に選びたい方など様々いると思います。 本日は私が実際に使用して感じたメリットデメリットをお話ししていきます。 こ…
やってきました、浪費癖のあるガジェオタにはとっても辛い季節が。 そう、Amazonプライム感謝祭。 amzn.to 毎月のスマイルセールと比較してお買い得品が多い印象のプライム感謝祭。 適当に探してもお買い得品に出会うことはできますが、どうせなら失敗せずに…
私の趣味の一つにリサイクルショップ巡りがあります。 ジャンク品からお宝を見つけるのはもちろん、定価で購入するには高価なガジェットを安価で手に入れることができたり、定期的に通っています。 先日も数件リサイクルショップを巡り、欲しかったあのガジ…
9月も終わり、2025年も残すところ3ヶ月となりました。 9月はiPhone17シリーズの発売を始め、ガジェット好きには興奮するような一ヶ月でしたね。 私自身も例に漏れずしっかり散財してしまいました、、、 散財を無駄にしないためにも、今月購入してよかったも…
6.5インチの大画面と高性能チップを搭載しながらも、薄さと軽さを実現したiPhone Airですが、カメラがひとつしかないという弱点も抱えています。 どうせ超広角や望遠レンズは使わないからと購入に踏み切りましたが、本音をいうと少し不安もありました。 先日…
iPhoneを買い替えたらまず揃えたいのがケースとガラスフィルム。 私は本体購入と合わせて純正クリアケースを購入したのですが、どうせなら見た目も機能も少し個性を出したいかなという思いもあります。 純正ならではの一体感は嫌いではない そこで今回、スマ…
先日iPhone Airを入手し、私のスマートフォン所持歴が更新されたわけですが、2010年に初めてスマートフォンを所持してから様々な機種を所持してきました。 初期のオンボロイドと揶揄されていた頃のAndroid端末から、 多種多様のiPhoneまで、 いつものレビュ…
ついに私の元にも届きました。 今年最大の散財とも言えるデバイスが。 そう、iPhone Airが手元に届きました! 評価が二分されているイロモノ YouTube動画やネット記事などでは絶賛する方と酷評する方で完全に二分されているのがAir。 3機種同時発売された17…
今週はiPhone17シリーズの発売、iOS26の正式公開などApple信者は忙しい1週間でしたね。 実は私もまだ届いていないものの新スマホを予約し到着を待っている状態だったりします。 実機レビューは届いてから行うとして、楽しみにしていた各種OSのバージョン26の…
ガジェット好きであり、そこそここだわったデスク環境を構築しているわけですが、数多くのアイテムを活用している中で無くてはならないものがひとつあります。 私用のMacBook、仕事用のWindows、軽作業用のiPad、 数多くのデバイスを使い分ける私のデスクで…
先日Apple iPhone17シリーズの発表がありました。 Proモデルの特徴的なデザイン、Airモデルの薄さや洗練されたデザインなどありましたが、話題になっているのが物理SIMの廃止。 実は海外モデルでは14から廃止されていたSIMカードスロット。 SIMカードスロッ…
手軽に使えて持ち運びにも便利なタブレットといえばiPad mini。 私もmini6を購入してからというものスマホ感覚で外出時や旅行・出張などありとあらゆるところに持ち運んでいます。 単体でも非常に優秀な端末ですが、その真価を発揮するのはやはり周辺機器と…
MacBook それは動画編集にも耐えうるスペックと、持ち運びにも適した程よい重量を持つ万能なラップトップ。 持ち運びメインのサブ機としてはもちろん優秀なのですが、最大の魅力はメイン機としても使えるハイブリットな部分。 しかし、メイン機として使用す…
iPad miniで作業を行おうとする際、視線の低さが気になったりしませんか? 三つ折りタイプやキックスタンドタイプは視線が下がりがち 旅行や出張時に軽作業を行う際に非常に便利なiPad miniですが、画面サイズの小ささ故に気になる視線の低さ。 先日の韓国出…
音楽鑑賞や楽器の練習にも大活躍なヘッドフォン。 私も手頃な価格ながら使い勝手の良いAnker Soundcore Life Q30を愛用しているのですが、長く使っていると浮き上がってくる問題があります。 そう、イヤーパッドのヘタリ。 ヘッドフォンを長く使っているとど…
Amazonのスマイルセールというガジェット系ブロガーにとっては繁忙期とも言えるタイミングに、ほとんど記事を更新できなかった私、、、 実は現在出張で韓国に滞在しています。 韓国はご飯が美味しいのがいい 日中は視察と商談、製造立ち合い 夜間は会食 と自…
AndroidとiOS、スマホ業界の2大OSとも言える両者。 それぞれに個性や強みがあり、どちらも体感したいのでこれまでスマホを2台持ちしていました。 しかし、iPad miniのcellularモデルを導入したことで実はスマホの2台持ちを辞めました。 ある意味私のアイデン…
ガジェット好きや買い物依存症の方が待ちわびているイベント、それはAmazonスマイルセール。 私も欲しいものを購入するなら月末のセールを待っているような状態です笑 本日は今回のセール対象商品でぜひ皆様にも試してもらいたいアイテムをご紹介します! ※…
外出先でiPad miniを使用して事務処理をやろうとして少しネックなのが視線の低さ。 画面が小さく高さが出しにくいため、どうしても目線が下がり姿勢が悪くなりがち。 現在使用しているESRのスタンド付きケースにMagSafeリングをつけて三脚を使おうかとも思い…
まだまだ暑さの残る8月後半ですが、夕方には虫の鳴き声が聞こえてきたり少しだけ秋が近づいてきている気がする今日この頃。 私といえば、7月の夏季賞与の余韻が残る中今月もしっかり散財しておりました笑 散財を無駄にしないためにも、2025年8月に購入して良…
iPad用ペンシルのサードパーティー製品で有名なMetapen。 コスパが良く機能も充実しており評価も高いのですが、実はこのMetapen見た目が同じような感じでも型番によって微妙に機能が違うんです。 現在Amazonで購入できるものでメジャーなところだとA8、Air8…
Appleが誇る定番タブレットといえばiPad。 iPadといえど8.3インチのminiから13インチまでサイズは様々。 私自身は8.3インチのiPad mini6と10.9インチのiPad10世代を所持しているのですが、初めて購入しようとするとどのサイズが良いのか悩みますよね。 本日…
Apple信者御用達イヤホンの定番AirPods。 使用感、デザイン、Appleシリコンでの連携機能など私も愛用しているのですが、ひとつ悩みがあるんです。 それは充電ケースにロック機構がないこと。 これはサードパーティ製のシェルケースをつけてもまともなロック…

