やってきました、浪費癖のあるガジェオタにはとっても辛い季節が。
そう、Amazonプライム感謝祭。
毎月のスマイルセールと比較してお買い得品が多い印象のプライム感謝祭。
適当に探してもお買い得品に出会うことはできますが、どうせなら失敗せずに買い物をしたいですよね。
本日は私が実際に使用している(していた)ものでセール対象になっているものから、よりオススメな商品を10個紹介します。
※本記事の価格情報は2025年10月4日現在のものです。
この記事のポイント
・キーボード、充電器、イヤホン・スピーカーに分けて紹介
・キーボードはこだわりが強い選出
・その他はコスパ重視の選出
1.キーボード沼の方にオススメな品3選
①Logicool MX Keys mini

薄型パンタグラフ式の傑作キーボードであるMX Keys miniがセール対象になっています。
日本語配列のグラファイトであれば約13,000円で購入することが可能。
高い静音性と使いやすさを両立した一品は所有欲をちゃんと満たしてくれること間違いなしです。
②Lofree Flow Lite84

私が愛してやまないLofreeのキーボードも今回のセール対象に。
中でも廉価版の位置付けであるFlow Lite84が約14,000円と9月初めのセール時よりもさらにお買い得になっています。
Lofreeの特徴的なコトコトといった打鍵音、Flowで気になった打鍵感の重さも軽減し、さらにボリュームコントロールやチルトレッグを搭載したまさに”贅沢な廉価版”。
まだLofreeの打鍵感を体験したことのない方は、一度使用してしまうと虜になってしまうので注意が必要です笑
③Omikamo 2つ折りキーボード

キーボードから3つ目はOmikamoの折りたたみキーボード。
iPadを活用して外出先でも事務処理を行なっている方には最適な2つ折りできるコンパクトなキーボード。
持ち運びに特化したコンパクトさを持ちながら、フルサイズのキーボードと同等の19mmのキーピッチとなっているので打鍵感も悪くない贅沢な一品。
ホテルや喫茶店だけでなく、飛行機や新幹線でも使用することができるので、iPad miniを持っている方全員に使ってもらいたい!というのが私の本音です。
2.セールを活用して充電環境を整えよう
①UGREEN Nexode PD 100w

タコ脚配線になっている充電環境はセール時を活用してスマートに整えたいところ。
ガジェオタで様々なデバイスを所持している中、ほとんどの充電を担っているのがNexode PD100w。
最大合計100w、全ポート使用でもUSB-Cポートは60wの出力を持ち、ほとんどのラップトップの給電にも十分な実力。
ラップトップ、スマホ、タブレット、スマートウォッチを同時充電可能なので、本来4つの電源が必要なところを1つで賄える優れもの。
今回のセールでは参考価格よりも36%ほど値下げとなっており、配線地獄に悩まされている方にとってはチャンスかもしれません。
②UGREEN 巻取り式急速充電器

外出時に愛用しているのがUSB-Cケーブルが一体になったUGREENの巻取り式充電器。
約70cmのケーブルが内蔵されており、これ単体で電源さえあれば充電することができます。
ケーブル単体で持ち歩くのはカバンの中で行き場に困るので、ひとつ持っていると案外重宝します。
私が使用しているものは45wタイプなのでMacBook AirやiPadへの給電に最適。
一体型ケーブルの他、USB-C、Aそれぞれ1ポートずつ搭載されているので、外出時や出張時に活躍します。
今回のセールでは65wタイプが約3,800円、45w対応が約3,200円と割引率でもかなりお買い得になっています。
③Anker NanoⅡ 65w
単ポートタイプのラップトップ対応充電器ではAnkerのNanoⅡがオススメ。
およそ4cmの箱型サイズでありながら、65wの給電が可能なので、ほとんどのラップトップに対応。
ラップトップ純正のどデカいアダプタと比較して荷物の大きさを大幅に縮小することができるので、とりあえず一つ持っておくと重宝。
プライム先行セールで3,000円未満で購入することができるので、まだ所持していない方は一度チェックしてみてもいいかもしれません。
④KEEPRO 3in1充電器

Apple信者の方には3in1充電器がオススメ。
MagSafe対応のiPhone・Apple Watch・AirPodsを同時に充電することができるので、コンセントの節約・充電環境のコンパクト化を実現できます。
正直聞いたことのないメーカーの製品ですが、半年近く愛用して特に不具合もなく快適にしようすることができています。
強いて言えばiPhone部分でも最大15wしか出ないので、今現在の急速充電環境からすると物足りません。
夜寝る前にセットする派の方であれば最適な充電器ではないでしょうか。
3.コスパよく音楽を楽しみたい方へ
①Anker Soundcore Life Q30

コスパの良いヘッドフォンを探しているのであればSoundcore Life Q30がオススメ。
セール時価格7,000円未満という価格ながらノイズキャンセリング機能を搭載。
無線接続時はAACまでのコーデックに対応となりますが、有線接続であればハイレゾ音源にも対応。
イヤホンと比較して長時間使用してても耳が疲れにくいため、飛行機などの長時間の移動時に大活躍。
フル充電で最大70時間、ノイキャンONでも50時間再生可能と、個人的にはコスパが限界突破したヘッドフォンだと思っています。
②CMF by Nothing Buds Pro2
コスパの良いイヤホンであればCMFのNothing Buds Pro2がオススメ。
セール時価格8,000円以下という価格ながらアクティブノイズキャンセリング・LDAC対応・マルチポイント接続対応と盛りだくさんの機能。
音質に関してもバランスの取れた音質の他社製品が多いなか、この製品は重低音がかなり強め。
重低音好きであればどストライクにハマる尖った音質です。
残念ながら私は電車移動中に紛失するという大失態を犯しましたが、次もう一度購入しても良いかな、と思っているイヤホンです。
③FUNLOGY Speaker
パソコン用のスピーカーでコスパが高いのがFUNLOGYの製品。
通常時でも1,990円とかなり安いのですが、今回のセールではさらに値下げされて1,590円と驚安。
音質にしては可もなく不可もなくといったところですが、背面に搭載されたパッシブラジエーターのおかげか価格以上の聞こえ方になっています。
デスクのインテリアを邪魔しない見た目と価格の手軽さからかなりコスパの良い据え置きスピーカーだと思っています。
4.まとめ
やはりプライム感謝セールには魅力的な商品が多く、浪費癖のある私のような人間にとっては天国でもあり地獄でもあります。
みなさまの見つけたオススメ商品などあればコメント欄でぜひ教えてください。












