ガジェット好きの方の宿命ってなんだと思いますか?
個人的に最大の宿命(問題)って収納問題だと思っています。
・新しいもの、機能を使ってみたくなるのでモノが増える
・細かいものが多く、引き出しに乱雑にしまうと汚い
・一度購入したものに愛着が沸き手放せない
など、とにかくモノが多い、、、
そして多くの方はガジェットにお金をかける分、収納用品にお金をあまり
掛けたく無いのが本音。
その問題、100円均一グッズで解決してみませんか?
- 1.筆者のデスクは100均がいっぱい
- 2.ワイヤーネットはデスクパネルに
- 3.パーツ販売のメタルラックが実は優秀
- 4.キーボード収納も100均におまかせ
- 5.番外:インテリアも100均がすごい
- 6.まとめ
1.筆者のデスクは100均がいっぱい
Apple信者でありガジェットオタクである私自身、
快適に作業をするためのデバイスにはお金を注ぎ込みますが、
正直収納に回すお金は厳しいのが現実、、、
そんな問題を解決するために100均で購入できるものを多用して
なんとか体裁を保っています。
コスパ重視のデスク環境構築に使用したアイデアを次の項からご紹介します。
2.ワイヤーネットはデスクパネルに
私の書斎デスク脇にはメッシュのパネルが設置されています。
ここは本来デスクのフレームしかない場所なのですが、
ダイソーで販売しているワイヤーネットがちょうどいいサイズだったため、
見えない部分を結束バンドで固定して使用しています。
ここにVESAマウントを加工してミニPCを固定したり、
同じく100均で販売しているネットフックを活用することで
鍵やヘッドフォン、リモコンなどを収納することが可能になります。
パネル300円、ボックス100円×2、ネットフック10個100円と、
500円でこのデスクパネルが完成します。
3.パーツ販売のメタルラックが実は優秀
色々試したくなる性格故に、沼にハマっているキーボードだけでなく、
マウスやMagSafeアクセサリも大量にあります。
ここで活用しているのがこれまたダイソーで販売しているメタルラック。
棚・支柱・ジョイント・キャスターなどそれぞれパーツ毎販売しています。
一見コスパは悪そうに見えますが、自分の使いたいサイズ感で作れ、
尚且つ既製品を購入するよりも安価で済みます。
私が使用しているものはトータル1,200円で作成。
いい感じに大量のマウスも収納できて、デスクの下に入れても邪魔にならない。
めっちゃコスパ良くないですか?
4.キーボード収納も100均におまかせ
私のデスクにはキーボードも大量にあるので、
レターケースとタブレット用のスタンドを活用して収納しています。
画像に写っているものはトータル300円。
実はテンキーレスサイズであればレターケースに収納するといい感じにハマります。
これなら本来重ねることが難しいキーボードも省スペースで収納可能です。
フルサイズはタブレット用のスタンドとして販売しているものを両面テープで
固定してキーボードスタンドとして活用しています。
もちろん、キーボードだけでなくモバイルモニターや本来の用途である
スマホやタブレットも立てかけて置けるのであると便利な収納です。
5.番外:インテリアも100均がすごい
書斎のデスク上にはちょっとした飾り棚を設けているのですが、
これも100均です。
壁に打ち付けるタイプなので賃貸には不向きですが、
ちょっとしたものを飾っておくには十分な見た目です。
(ちなみにアロマオイルとうさぎの置物も100均笑)
また、行きすぎたApple信者はMagic KeyboardとMagic Mouseを
100均グッズを使ってインテリアとして活用し始めます笑
6.まとめ
断捨離すればいいだろ
ただの無駄遣いが具現化しただけだろ
と言われればそれまでですが、100均グッズが優秀でコスパが良いので、
安心して新しいものを購入することができるんです!
収納にお悩みの皆様、一度近くの100円均一に行ってみることをオススメします。