アラフォー仕入れ担当者の日常

~ガジェオタ社畜の散財記録~

【コペン】スマホの音楽を車で高音質で楽しむ方法【iPhone】

車に乗っているときって音楽をかけたりすると思いますが、

皆さんはどのような方法で楽しんでいますか?

 

Bluetooth、有線接続、外付けスピーカーを使用 など

音楽を楽しむ方法は複数ありますが、

どうせなら高音質で楽しみたいですよね!

 

本日は私のコペン純正ナビを例に

車での音楽再生を高音質で楽しむ方法を紹介します。

 

1.スマホを接続するなら有線一択

車は純正の状態だとほとんどの場合、

ワイヤレスのコーデックはAACまでしか対応していません。

いわゆるCD音源レベルと言われるハイレゾには非対応となっています。

ハイレゾ非対応の場合は車のイコライザーをいくらいじっても限界があり、

最高の環境で音楽を楽しめているとはいいがたい状態です。

 

どうせなら高音質で楽しみたいじゃないですか。

 

そのスマホ、有線で繋いじゃいましょう!

 

2.コペン(LA400K)での接続方法

iPhoneは有線接続であればハイレゾ音源の再生が可能なので、

要は車のナビなどのオーディオ再生機器と有線で接続してしまえばOKです。

私のコペンにはグローブボックス内にナビと接続するためのUSB-Aメスが

設置されています。

ここにUSB-A To Cのケーブルをつなぎ、下の隙間から外に取り出します。

下から取り出すための隙間も空いてます



もうこれでほぼ準備完了!

あとはここにiPhoneをつなぎましょう。

スマホの音量ゲージがBluetoothの表示からヘッドフォンの認識になっていれば

無事に接続が完了しているはずです。

 

3.Bluetoothと有線でどれだけ違うの?

youtu.be

フリー音源でそれぞれ再生して比較してみました。

有線接続の方が音圧をしっかりと感じることが出来ます。

 

特に私のコペンの場合は車室が非常に小さいため、

少しの違いでもより鮮明に感じることができます。

 

これはもう音楽を楽しむなら圧倒的に有線接続ですよね。

 

4.まとめ

取り付けているナビの種類にもよりますし、

配線の取り回しなどそこそこの知識を必要とされる部分もあります。

 

それでも日々の運転の中で高音質で音楽を楽しめることで、

例え渋滞にはまっていたり通勤中であったとしても

モチベーションを上げていけるような気がします。

 

Bluetooth接続でしか試したことが無い方はぜひ一度試してみてください!

 

 

※あとがき

私の使用しているナビの場合はiPhoneiPodとして認識する方法となりました。

よってAndroidの場合は有線で認識せず、、、

恐らく最近のナビであれば色々進化していると思いますので、

そのうちナビの交換も視野にいろいろやってみようと思っています。

 

広告:デザイン的にUGREEN推しです

↓イヤホンも有線が実は有能

EarPods(USB-C)

EarPods(USB-C)

Amazon